
京都・滋賀へ家人とキャンピング。 NHKのプラタモリを観て、ミーハーな私どもすぐに行ってみようとなりました。中学校の修学旅行以来か・・・。
足利義政公は文化人、政治に背を向けて、隆起丘で町が望めぬ好立地を選んで隠栖生活、だとか。

絵になる国宝の銀閣さん。

国宝の東求堂。

朝早く入場したので、混んではいませんでしたが、外人さんは多かったですね。

三千院に向かう途中、漬け物屋さんでお買い物と昼食です。

この食事処、漬け物、スイーツ等いろいろバイキングがありましたよ。

三千院は平日だったせいか、とても静かでした。

見入ってしまう地蔵様。

鎌倉時代の石仏、何ともどっしりとした仏様です。

素朴な地蔵様です。

琵琶湖大橋を越え長浜へ。 キャンプ場へ入る前、日帰り温泉で汗を流す。 なかなか良い温泉です。

今回のキャンプ場は高山キャンプ場、山の中、泊まりは他に一組、聞こえるのは小川のセセラキ、静かです。

バーベキューメインは豚の頭肉、自家製タレに漬け込んでおきました。 美味しいのですよ。 それから、根菜とキノコの煮物を持参しました。

野外を片付け、車内で二次会です。 そして早めの就寝。
次回に続く。