TLR200の移動はハイエースキャンパーの背面キャリアに積んで行っていました。ただ、これまでのキャリアはとてもお安い物で、ずっと使い続けるには・・・なので、消耗品と考え、違うタイプを調達しました。これも実はこれまで以上にお安く手に入れてしまったので、手を加えて安全性を計ることに。
このキャリアは、まずH型のベースバーをヒッチに差し込みます。もちろんヒッチ挿入部に揺れ止め具を装着します。
センターバーと左側の接合部が4本のボルトのみなので、上部にレールを載せると下に少し下がってしまいます。で、写真のようにしっかり溶接しました。ボルトもナマクラのようでしたから。
レール部を載せ、シーソー中心部円筒にボルトを差し込んで固定します。
右レールの下に収納されている延長レールのロックを外し引き出します。マシンを載せて左ベースバーにレールを固定します。レールは、左右2枚を中央部の短いレールにボルトで固定するのですが、これもマシンの重さで下に下がってしまいます。
で、3枚のレールを溶接して1枚レールにしました。
こうなります。
重くなるのでまだ使っていませんが、自動ホイール止めが付いています。これからは、この新しい物と以前の物を交代で使って、使用疲労を少なくしていこうと思います。
安全第一ですね。