久しぶりに東村山の八国山(トトロの森)へ行ってきました。
東村山の正福寺へ立ちより、都内唯一の国宝建造物「千体地蔵堂」を見学。
八国山へは東端の入り口から入る。 緩い階段を押し歩きすぐにあるのが将軍塚。 新田義貞ゆかりの地と言われています。
クッキングは尾根道から下ったほっかり広場のベンチで始めることにする。 その前に虫除けが大事! 時計型のフマキラーを足下に、加えて釣り用の虫除けハッカ油を露出部に振りかける。
今日のメニューは「鮭の炊き込みご飯茶漬け」と少々お題は長いのですが、作るのは簡単なんです。 北海道から送ってきた新巻鮭、白髪ネギ、生姜刻み、生協出汁パック、塩・醤油、米だけです。
先ずは愛用のキャンガスRANDO360をセットし、小鍋でお湯を沸かし、立川珈琲夢職人のフレンチ・パックをいただく。 その鍋に出汁パックを入れ塩・醤油で味付け、出し汁を作る。
大鍋でご飯を炊き、水分がまだ残っている間に鮭と生姜を投入、炊きあげる。
ネギを載せ、汁を掛けて「鮭の炊き込みご飯茶漬け」のできあが~り! これがまた美味いのですよ! お米は0.8号と控えめですが、茶漬けなのでお腹一杯になります。
それでは、片づけて帰ることに。 多摩湖経由ですが、平日なので人出が少ないようです。
※今回のデータ 走行距離 28km 走行総時間 3時間5分
八国山ですか良い雰囲気の場所ですね!
町田には七国山って言うのがありますが関係性があるんですかね?
ん~、ちょうど腹の減る時間に見てしまった(笑
jamさん、今晩は
8つの国の山々を見ることが出来た、と、書いてありましたね。
そちらも同じですかね・・・?
ポタの際には是非一度ご飯を炊いてみて下さい!
こんにちは(^_^)v
確かに
良い雰囲気の道です・・・
「鮭の炊き込みご飯茶漬け」・・・
jamさんと同じく
お昼前の空きっ腹で見てしまい
お腹がグ~です・・・^^;
しかし
写真でも
暑さが伝わってきます~
お体に
お気を付けてお過ごし下さいネ(^_^)v
yukimaruさん、今日は
暑い時に熱い物をフーフーやりながら食べる、食後すっきり感が結構あるのが不思議です。
しかし、汗びっしょりでした。