2016年、今年も柴又・帝釈天に行って参りました。 天気は上々、柴又駅を下り、寅さん像で定番の記念写真、孫達を撮る。
次は少し歩いて左側に店を構える串焼き屋さんでツブ貝、レバー等を頼み、勿論升酒も。
参道を入り、一寸早めの昼食。 大和屋さんだ。
いつもの並天丼とおでん、勿論熱燗も。 ここのタレは昔っから変わらず美味しい! じ~じは昭和43年頃から通っています。寅さん映画の少し前からかな。
次はお煎餅、金子屋さんだ。
いろいろな煎餅があり、大量に購入、土手に上がった時みんなで食べるんです。 右はやはり手焼きの浅野屋さん。
佃煮は大徳さん、今回は青唐辛子を購入。
そして境内に入り、お参り、やはり健康祈願です。
煙を、ボケ防止の頭と、下肢に。 お守りもいただく。
おみくじを引いて、結びます。
お参りしたら土手に上がります。 矢切の渡しの船着き場は木がこんもりしている所。 ゆったりな気分で梅ザラメをみんなでいただく。 なかなかいける煎餅ですよ。
孫に金平糖を。 そうそう、今回初めて食べた焼き草団子、これ美味いです。 お勧め!
孫の楽しみにしているチョコバナナ、美味しそうに食べていました。 花小路さんの焼きかりんとう、あっさりしていて結構美味しいお菓子ですよ。
そして、〆は柴又駅前の今川焼き、私も食べてみましたが、お腹一杯だったので、あ~あ食べなきゃ良かった・・・・・。
無事国立駅に到着。 今年も帝釈天に行けました。 感謝です。
※写真はクリックすると綺麗に見ることが出来ます。
なぎらけんいち風・・・良い角度です(笑
jamさん、今日は
そうでしょ、なかなか良い角度です。
意図はなかったのですが・・・。
なぎらけんいち、良く似てます。
似てるでしょ!
後で見てみたら、これはなぎらだ、と思いました。