知人の息子さん(大学生)ユー君を連れて、アウトドア教室、銀山湖へ行ってきました。天気が心配されましたが、奇跡的に晴れるという幸運に恵まれる。 ユー君、法学部学生、180cmの長身、好青年です。
初日は都内を17時30分頃に出発、銀山平の待機駐車場で小宴会。 特製卵焼き、燻製、漬け物とか持参し、食べてもらう。 「美味しい、美味しい」と言ってくれるので、こちらもニコニコ。 いろいろ、若い人の話を聞くのも楽しいものです。 つきあっていたら午前1時を過ぎていました。 明日は早い、眠らなくちゃ。
5時起床、よく起きられた。 自分に感心!? 天気のせいか、釣り船が多く出ている。 なかなかアタリが出なかったが、後半になり、琵琶湖で購入した小型の緑系ホロ・スプーンに続けてヒット。
4ヒット中2匹が釣れました。 ホッとする。
午後1時半頃、納竿とし、船を上げて釣り宿に置かしてもらい、奥只見ダムへ行く。 なかなかの景色です。
さて、今回の宿はいつもマイボートの受付をしてくれる「石抱小屋」です。 夕食は山菜づくし。(写真は少し食べた後のもので、もっとおかずが多い) なかなか美味しいご飯でした。 焼き魚は鮎、ユー君、腹の苦みは苦手な様でした。 夕食後、17時過ぎには布団をひいてゴロン、そのまま眠ってしまう。 おかげで4時起床。 この宿、アルカリ性単純高温泉のかけ流し風呂です。 朝風呂に2回も入ってしまいました。
肝心の釣果、サクラマス2匹。 すぐに塩麹漬けにし、ユー君に持たせました。
また行きたいとのメールが先ほどありました。 爺さんに良くつきあってくれましたね。 感謝!!
法学部、180の好青年にアウトドアなんて覚えたらユー君無敵じゃないですか~
鮎のはらわたが苦手な所だけが唯一私が買った気になれる所です(笑
jamさん、今日は。
なかなかの美男子です。 ダムサイトを歩いていると、若い女性は私にではなく、彼に目線を向けます。
悔しいです! 鮎では勝っていますよね。