早朝クッキングに行ってきました。 50kmを越える場所も考えたのですが、まだ、御岳山林道輪行の疲れが残っています。 で、狭山湖となりました。
新青梅街道を越えた庚申橋からの日の出、なかなかのものです。
多摩湖中央堤防ではもう大分明けてきました。 雲がかかっていて、ちょっと残念。
稲果の植物群落、良い雰囲気です。 そしていつもの狭山湖へ。
今回はおでんをいただきます。 ただ温めるだけの簡単調理。 そして、珈琲にクッキー。 これでも結構気分は豊かになりますよ。
さて、ダホン用のフロントバックは容量が少ないので、コッフェルもこのエバニューのチタン深型S Pot500が軽量コンパクトで良いのかなと思います。鍋2つに蓋がつきます。 中には小型のガスカートリッジとオプティマス・クラックス、そしてライターが入ります。 この鍋はご飯炊きには全く向きません。 弱火でかき混ぜながら炊かないとすぐに焦げ付きます。 何を作るかで使用すれば問題ありませんね。 オプティマスはスウェーデンの会社ですが、クラックス(バーナー)は中国と日本で製造していました。 どちらも一長一短あります。これはグリーンのワイヤーハンドルの付いた中国製です。 折りたたんで小さくなるので、小型のコッフェルに収納するには良いものです。
帰路は多摩湖経由で。 曇っていましたが、富士の山は姿を見せてくれました。
ダホン、大分乗り慣れました。 フラつきも感じなくなりましたよ。
※写真はクリックすると綺麗に見ることが出来ます。
おでんはコスパ高いですね、セブンでも単品だと一つ100円位ですがパックで買うと198円位で売ってますもんね。
jamさん、今日は
そうなんです。 結構安く購入できるので、更に安売りの時、買い置きしておくのですよ。
プラス、常温OKなんで。