月・火と、さわらび教室が6月5週の曜日でお休み。 ダホン輪行で秩父へ行くことに。 目的地は秩父鉄道三峯口駅から御岳山(おんたけさん)林道。 前回記事でダホンのクランクに問題有りと書きましたが、前日に販売店に行き、その場で交換となりました。林道走行前で良かった!
3時30分起床、ダホンの点検、荷物のパッキングを行い、緊張感一杯で出発。 輪行久しぶりなんです。
どこの駅へ行こうか? 最初は中央線国立駅の予定でしたが、西武線の駅の方が良いな、と言うことで国分寺線の鷹の台駅へ行く。 きょうは体力勝負なので腹ごしらえ、生まれて初めて牛丼屋に入る。 いつもご飯茶碗八分目なので、並といっても結構な量となる。 駅前で輪行準備、確かにランドナーより数段早い。
や~っと西武秩父駅に着く。 と言うのは、輪行袋担ぎのシュミレーションをしておかなかったので、肩は痛いわ、腰は痛いわで、乗り換えの階段で嫌になってしまう。 その上、西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅は繋がっておらず歩かなければいけない・・・。 駅を出ると何とタクシーが待っているではありませんか! 気持ちが折れているので、ハイ、730円の出費です。 運転手さん、「歩いてすぐだよ」、心の中で「秩父生まれ、そんなこと知っています」・・・・・。
秩父鉄道に乗るの20年ぶりぐらいかな。
車窓から武甲山を撮っていると、偶然こんな写真が。 武甲山はどっしり山容の良い山でしたが、石灰岩採掘で、どんどん削られ、可哀想な状態。 地域産業としては重要な部分なので何とも言いようがありませんが・・・。
三峯口駅に到着。 水の補給(1.8L)を行い、いざ出発。
白川橋を渡り、国道を右折、少し下ると小鹿野への分岐、左折します。
贄川宿の案内を読む。フムフムと。
林道起点に到着。 ここの手前右側に老人ホームがあるので分かりやすい。 クマ避け鈴を付ける。 林道走行中、猿、鹿、狸に出会う。 クマが出なくて良かった。
14kmのオフロード、結構ガレていて、押し歩き多し。 夏の陽気で汗がダラダラ、休憩を取りながら進む。 アミノバイタル2本持ってきて正解。
タイヤは1.5に換装(泥よけもつけました)。 が、空気圧が高いタイプなのでグリップしずらい。 空気圧を下げるか悩みましたが、パンクするより良いだろうと慎重に走る。
そして、何とかトンネルに到着。 このトンネル良く響くので、ヨーデル歌ったり、楽しんでしまいました。 ライト前後なかなか良い発光ですね。
トンネルを抜けると、眺望がとても良いです。
左の写真の中央上が右の写真になります。 三峯口駅がみえます。
11時半、林道途中でオプティマス・クラックスをセットし、昼食。 美味い! 多分何食べても。 無事御岳山林道終点に到着。 国道を左折し、秩父方面に走る。
大分からだが疲れてきて、落ち着ける場所で休憩しようと、羊山公園へ上がる。 この公園までまた押し歩きです。 しかし、秩父訪問の際は必ず立ち寄る場所なので実にホッとするのです。 爽やかな風を受けてクールダウン。 公園下の姿見池、私が小さい時はボート屋さんがあり、落ちて溺れそうになったことを記憶しています。
公園を後にし、スーパー・ヤオコーでアルコールと漬け物、豆を調達。 缶詰、ボローニャソーセージの深ローストスティック、カキの燻製は持参しました。 ネットで見つけた素泊まり格安宿へ向かう。 冷蔵庫へアルコールを収納し、温泉へ向かう。 身体が悲鳴をあげています。 ゆっくり入る。
居酒屋じ~じを始める前にやっておくことが。 それは輪行袋をどうやって楽に担ぐか? 調整です。 ベルトの長さ、腰当ての位置等、上手く担げる様に入念に行いました。 まあ良いでしょう、喉も渇いているし・・・。
で、宴会開始! はじめは銚子のおでん、次に味噌サンマ、そしてタイカレー、 大根をかじりながら、ビールも進みます。 さすがに全部は食べることは出来ませんでした。 急に睡魔が襲い、たぶん7時前に就寝。 今回は布団、ありがたいです。
翌朝、3時40分に起きる。 平日なので通勤時間後に電車に乗るつもりでしたが、この時間ならお粥をいただいて、出立準備を入れても始発に間に合うかも。
横瀬駅に向かい輪行準備、しかし始発から2番目の電車がくるまで5分、急ぐが1分遅れでした。 次の電車は特急レッドアロー号、少し考えましたが、所沢まで乗り換え無し、早い、で決まり! 420円の出費。
駅員さんに、前後の端席があるか聞くと、一番後ろの席が空いていました。 乗ってから車掌さんにこれまた聞くと、隣の席は所沢まで空き。 と言うことで、写真の状態でにっこり。 ちなみに、一番後ろなのに、席が逆方向? 秩父線池袋直通は飯能で進行方向が逆になるんですね。
所沢の駅で降りると、向かい側が新宿線上りのホームで、ラッキー。 て、さて、何とか通勤時間前に東村山駅に着きました。 乗り換えようか迷いましたが、ここで輪行終了にしました。 いつもの狭山湖帰路りルートで行くことに。 無事、7時45分、教室着。 アッハハハ、 ゴミ出し、洗濯、布団干し、掃除が出来る時間ですね。 ハイ頑張りました。
※写真はクリックすると綺麗に見ることが出来ます。
こんばんは、じ~じ様「髭ジィ」です。
早速、新車で輪行ツーリングに行かれたんてすね!
やはりランドナーに比べて、取り回しが良いようですね。
林道等で担ぎなんかも楽なのかもしれませんね。
これからサイクルツーリングの、行動範囲が大いに広がりそうで
ブログ楽しみにしております。
髭ジイさん、今晩は
行ってきましたよ。 ちょっと最初ではきついかなと思ったのですが、きつくてもこれが楽しいんですね。
身体の節々が痛くて、明日がピークかな・・・。
まあ自己責任、自己責任。
キャンプ仕様も考えたのですが、それはランドナーに任せて、ダホンは屋根・布団のある所にします。
御岳山林道は泊まりだったんですね。
翌日の帰宅時間にビックリ!です。
トンネルを抜けた所は良い眺めですね。
トンネルでのポーズも最高です!
数年前に訪れた時は林道起点からすぐにガレガレだった記憶があります。
輪行は楽しいですが、駅の階段や乗り替え時が少々辛いです。
そろそろ出かけないと!
お疲れさまでした。
エムビーさん、おはようございます。
キャンピングの時もそうですが、朝はいつも早いんです。 ただ、寝るのも早いので。 歳のせいではありませんよ。
林道、やはりガレた場所も多かったです。 なので、下りは随分注意して下りましたよ。 ランドナーのが楽ですね。 でも、結構面白かったな。
一人のトンネルは歌いたくなりますね~
ダホン輪行は上手くいきましたね、今後も色々楽しめそうですね!
タイカレーの缶詰は結構人気みたいですね、気になります。
jamさん、今日は
輪行久しぶりで疲れました。
ベルトとか、もう一工夫必要だなと思っています。
タイカレー、辛くて美味しいのですが、具の少なさが残念でした。
ご飯があると良いかもしれません。