思い立って、銀山湖へ行く事にしました。
午後の教室個別指導を終え、すぐに関越道へ向かう。 雨が降っている。 銀山平温泉「白銀の湯」へギリギリ間に合う。 誰もいない露天源泉掛け流しにつかると、ふーっと息が出てくる。気持ちよい。
車内泊なのだが、伝之助小屋の明かりがついているので、今晩は! と寄ってみる。女将さんが出てきて、おやっさんも、そして上がったら、と言う事で、押しかけ飲み会となった。 持参の鮪アラの煮付け、ソフトビーフジャーキー、古漬け(キューリ・大根・人参・昆布)、ジャガイモロースト、鯖ロースト、烏賊の塩辛を広げてで始まる。 女将さんが昔のおやっさんの話をしてくれ面白い。おやっさんはだまり気味。明日は早く孫の所へ遊びに行くとの事で、小一時間で終了。 車に戻り、1人二次会を開く。大根、人参、シメジ、烏賊の煮付けがうまい。 そして、早めの就寝。
台風接近で天気が危ぶまれましたが、朝一番は晴れてくれました。 スロープから船を出し、エンジン一発始動、 良し 行くぞ! ところが船が進まない。 嘘でしょ! スロープにオールで船を戻し、船外機を点検すると、何とクラッチシャフト連結部分のピンが抜けていました。以前、インペラ交換の時、きちんとセットしたのですが、やはり点検が必要ですね。 さて、どうしようか? プロペラ用のコッタピン予備があったのを思い出し、右側のように入れ込んで、とりあえず出航となりました。あー良かった!!
何時来ても、銀山湖のロケーションは最高です。 只見川本流を遡ると、尾瀬の燧ヶ岳が。 良いですね。
9時半頃になると遊覧船、定期船が出てきます。 お客さんがいないようです。 トローリングのボートも全く無く、我1人のみ。 沢にはいると静寂そのもの。
いろいろ流すもアタリが全くありません。 お手製鹿角ルアーも効果なし。 雲行きが怪しくなり、お昼過ぎた所で終了としました。
車内でおかゆをいただき、少しゆったりしてから、かもしかの湯へ向かう。
2日目はスーパーで買い出しをして、「居酒屋じーじ」少し豪華に開店! 鮪・舌切り刺身、ポテトサラダ、古漬け、ローストポテト、ロースト鯖、そして、アサリの酒蒸しです。
充分に楽しみ、お休みなさい。
今季、また来れたら良いな。 銀山湖、またね。
※写真はクリックすると綺麗に観る事が出来ます。
台風の中大変でしたね。私も11日まで八ヶ岳にいました。強い風で家の周りも結構倒木があり、木に引っかかっている状態では危険なので、何本か倒しました。一番長いので20mありました。それではまた!
どうもどうも、今日は
八の方は相当ひどかったようですね。
置換術の方はそのご順調ですか? リハビリ第一ですよ。 自転車お勧めです。
こちら、場所は違いますが、奥様の後輩になるかならないか、極秘に取調中です。
が、また湖水に浮かびたくなっております。
運転の後、お湯に浸かるのは体がほぐれ最高の気分ですよね。
居酒屋じーじもいいですね~
確かに豪華なメニュー!
アサリ食べたくなりました。
エムビーさん、今晩は
私は温泉のある所しか行かないんですよ。
と言っても、今は何処へ行っても結構あるので良い時代ですね。
釣り1/3、温泉1/3、居酒屋1/3のじーじでした。