この時期は釣行の天候把握が非常に難しい時です。 とりあえず行ってみましょう! の 心意気で、銀山湖(奥只見湖)へ。
銀山湖へのボートの持ち込みは厳格に規制されていて、エンジンは10馬力未満船しか登録出来ません。この湖は外来種、例えばブラックバス、ブルーギルの放流は禁止、在来種の保護を行ってます。皆さんご存じの開高健さんらが在来種の保護運動を起こした歴史があります。じーじのボートはそれに合わせて9.9馬力です。 いつもお世話になっている小屋で受付を行い(船舶登録は奥只見山荘)、スロープから船を出します。
雨天仕様で出船、が、段々天気は良くなってきます。 ラッキー! 景色は最高です。 釣りの方は、アタリがありません。 しかし唯一ので、針がかりしました。 40cmずいぶん足らずのサクラマスが何とか上がる。
即終了です。 お昼に納竿。 温泉に行きましょう。 かもしかの湯でのんびり。 ここからは荒沢岳雪渓が望めます。
さて、サクラマスは現地で三枚おろし、昆布締め。 小骨はそのままです。 酢を使うので、一晩おけば問題なし。 昆布でネットリ、美味しいですよ。
帰宅してからいただきました。
また行きましょう!!
※写真はクリックすると綺麗に観る事が出来ます。
私は自転車乗ってる時とかにいつの間にか脳内BGMが流れますが大抵はリズムが繰り返される歌です。
古いですが「ポーニョーポニョポニョ♪」とか
自転車乗る時とボート乗る時って脳内BGMに違いがありますか?
そうそう、アンプとキーボードは捨てられてしまいました~
ギターは娘が興味持ってくれることを祈って捨てないで実家で眠らせてあります。
jamさん、今日は
バンドやっているくせに、あまり音楽は出てきません。
特にボートの時はボーッとしています。 低速3kmでのトローリングなので、エンジン音も静か、鳥の声とか、波の音が支配しています。 ただし、ポイントの行き帰りはフルスロットルなので、アドレナリン出っぱなしです。
ギターの活躍する日が楽しみですね。