9月の銀山湖はなかなか釣れないのですが、今年は虹鱒ではありますが、59cm、64cmを釣っている! その釣れるだろうとの思い込みで、行ってきました。天気予報は思わしくありませんでしたが、雷は出ていないとの情報だったので、それではと夕刻に出発!
19時前に銀山平着、まずは白銀の湯へ、平日だったのでじーじ1人、ゆっくり湯につかり、マイボート待機駐車場へ。お楽しみの居酒屋じーじの開店です。小出のスーパーで若干調達し、テーブルに並べ、いただきま~す。 メニューは 鯖寿司、鮪ブツ、塩豆、じーじの作ったローストした塩鯖、豚ポーク、チェリソ、お隣からいただいたピクルス、このピクルスが非常に美味しかったのです。持ってきて良かった!
秋田の鈴木酒造店(震災後から時々取り寄せています)のさっぱり純米酒、じーじはご機嫌なのであります。
さてさて、翌朝は4時起き、6時受付なので、それまでに車内で仕掛けの用意です。ハイエーススーパーロングは、竿を伸ばしても余裕なので助かります。早朝は小雨もありましたが、回復模様、ラッキーでした。 銀山湖のロケーションは最高ですよ。
そして釣果は虹鱒と待望のサクラマスをゲット! 40cmと小ぶりでしたが、久しぶりに釣ることができました。 2日目は伝之助小屋にお世話になります。 前庭のテーブルをお借りし、新聞紙をまな板に魚の捌き開始。2匹を昆布締めと、塩麹漬けに各々しました。
泊まりはじーじのみ。 ゆっくり温泉に入ってから、16時頃、食堂でビールをいただく。 すると夕食のおかず出そうか、と、おやっさん。 それはありがたや!
なかなか健康的、私には豪華な食事です!! 〆は伝之助小屋の湧き水で造った雪中酒・荒沢岳、度が高いのでオンザロックでいただく。 18時には寝入ってしまう。
翌朝、3時40分起床、渓流釣りに出かける。 しかし、魚影が薄く、ヤマメ3匹のみ。 型も小さいのでリリース。 伝之助小屋に戻り、朝食をいただいてから帰路につきました。
9月一杯で禁漁に入ります。 もう一回行きたいな! 行けるかな・・・・・。
最高の笑顔、旨いのが良く伝わって来ますよ!
jamさん、おはようございます。
美味しい物をいただくことは、とても幸せなことです!
渓流釣りで足腰が痛いです・・・。
こんにちは。
もしかして最初は車中泊ですか?
ちょっと見た感じで、広そうですね。こんな車があると良いなぁ~
酒の肴も美味しそうな物ばかりで、お酒進みますね。
MARUさん、今日は
キャンパーは3代目(1~ハイエース、2~フォードエコノライン)です。今回はハイエース200系の特装車フルサイズなので、結構大きいです。
居酒屋は楽しい一時です。
こんにちは(^_^)v
ごきげんなのは
写真を見なくても想像できます~^^
居酒屋じーじも
とても魅力的であります^^
この肴に
純米荒澤岳美味そうな酒ですネ!^^
会津川口(金山町)に
叔父の父がおりましたが
その名が「伝之助」・・・懐かしく思い出しました(^_^)v
会津に親戚とは良いですね!
亡くなった父は浜通のいわきですが、私は昔から会津の方が好きで、そちらばかり行っております。
あの純米原酒は伝之助小屋敷地に湧き出る水で造った酒で、雪中で寝かせてから出荷しています。