
華金、早朝K沢へ。 先日のTL125で練習したセクションを200で復習してみる。 何だか身体が硬くて、最初ギグシャクしていましたが、そのうち温まって動きは戻りました。

エンジンを載せ替えてから、写真右のクラッチケーブルホルダーの角度を変えていませんでしたので、昨日真っ直ぐになるようにしましたが、クラッチのタッチが随分軽くなりました。クラッチエクステンションバーを付けて少し長くなっている分、角度を変える必要があるのですね。

リアブレーキスプリングのカバーを逆に付けていたので、ブレーキロッドと干渉しやすい部分に付け直しました。


ニッケルメッキしたクランパーとアジャスター、それからフランジナットと前の写真のブレーキスプリング、錆びていませんね。 他にメッキしたボルト類には錆が出てきたものもあり、これからいろいろお勉強という所です。

ツートラ用ジェルクッション、やはりこれは良いようです。

K沢でノンビリ練習し、そのまま帰路につく。