
前日は琵琶鱒トローリング転じ、浅井長政の居城「小谷城」を歩くことになりました。 こうなったらまた山歩きだ! で、世界遺産・京都伏見「醍醐寺」を訪ねることに。



まずは三宝院を観覧して、下醍醐の伽藍へ。



下醍醐伽藍エリアを抜け、上醍醐の登山口へ。

上醍醐への道は険しいので、このお堂の参拝で登らなくても良いですよ、との意味。

登山口で入山料を払い、竹の杖をお借りし、両ストック仕様でいざ歩かん。


結構歩いて不動滝へ。 ここまで来たら登るしかないね。 下りてくる方々、登山の出で立ち七割。 ウォーキングシューズだと底が柔らかすぎて一寸きつい。

コースタイムオーバーで何とか尾根まで登ると、そこからは比較的平坦な道となりました。

山上に良くこのような建物を建てたなあと、感心するばかり。





この日も膝サポーターをしてなかったのですが、両ストックのおかげで何とか登れました。


こんな格好で歩いてました。 計画性がない・・・登山仕様が良かったな・・・・・。

今回は釣りから山歩きの旅となりましたが、これもまた楽しいハプニング、だね。