
オートバイトライアル国際A級スーパーの岡村将敏さんのスクール「オッカースクール」を受講することになりました。 早朝4時過ぎに出たので、真壁トライアルランド(筑波山嶺)へは当日一番(多分)、申請も一番。が、結構泊まり込みもあったようだ。まるで大会のようだ。

そこで、偶然、昔のトライアル仲間のBさんに遭遇。と言ってもK沢練習場へ行けば必ずいますよ、と言うK沢の管理者のようなお方。現在のお師匠さんなんです。御歳70歳、すごいです。
スクール前に、Bさんの案内で場内を走る。結構キツいところが有り、登りでスタック、が、何とかついて行く。土の斜面に来たとき、Bさんスクールが始まりました。(写真がないのが残念) 私の弱点をグサリ、グサリ! 詰まるところ、右ターンの場合、右足加重で身体は中心、これの説明で終始。納得、納得。言われたとおりにすると、曲がります。昔はできていたと思うのですが、今は怖いのでターンの逆足に加重してしまい曲がれないのです。

ところで、先日キャブレター全バラで問題点の部品が届きました。交換・調整し、スクールに参加、エンジンの動きはすこぶる快調でした。

スクールについては、人数が多すぎ、また、ビギナーが少なかったので(ツインショックは私だけ)、2つのセクションの簡易ラインを3度目・4度目で何とかクリーンで終わってしまいました。が、クリーンできたのはBさんの事前スクールのおかげでした。感謝です。
早めに終了し、と言うのは、もう身体が限界に近づいてきたからです。セクションに入る前の身体慣らしで、岡村さんについて走って行くのですが、それでもうアップアップでしたから。 それも、皆さんのラインではなく、エスケープしてもです。
でも、収穫はBさんスクール、も一度感謝です。