
下肢の手術日程が決まり、入院期間の教室指導を前2週間、土日も入れて補うことに。 で、大忙しになる前に釣行、釣行。 と言うわけで、痛み止めを飲んで、銀山湖へ行ってきました。
仕事を終えてから、遊びに来た1歳半の孫をお風呂に入れ、急ぎ銀山平へ。

銀山平マイボート待機場で、まずは「居酒屋じ~じ」の開店です。今回はコンビニで調達した鉄火巻き、いつもの自家燻(ササミ、鯖、チェリソ)、いただき物の京漬け物2種、スルメと昆布で煮た玉コン、枝豆、そして前日に作った塩辛です。 お酒も結構うまい純米生酒。 歯を磨いてすぐに就寝。 明日は早い!

3時50分起床。 道具のセットを行ってから朝食をいただく。 手続きを済ませ、スロープへ行くが、水位がスロープの一番傾斜がない所で上手く出せそうにない。仕方がないので流木を避けながら、斜めに下ろすことにしました。 しかし、傾斜がきついので、ボートをなるべく真っ直ぐ下ろす必要があります。 もう一つ枝分かれのスロープがあるのですが、レンタル船の桟橋が係留されていて出せない・・・・・。 時間は掛かりましたが、無事6時半に出船しました。
馬の背(只見川本流と片貝沢出会い)
曇り空も徐々に晴れてきて、きょうはパラソルのお世話になりそうだ。
奥只見ダム
2時間ほどはアタリ無く静かに流していました。 仕入れ沢に入りかけるとリールに音が出る。 「お、来たな!」と上げると岩魚でした。 沢中でもう一匹サクラマス。

2匹釣れたので早上がりしましょうと、中の又川出会いに来た時、もう一寸やろうと流す。 すると、また岩魚君が釣れました。 もう一匹掛かったのですが、タモ直前でバラシ、大きな岩魚だったのに・・・・・。

定宿の伝之助小屋に着いて、部屋には入らず、すぐに前庭のテーブルで魚を捌くことに。 捌きセットはバット大1・中1、出刃包丁、キッチンペーパー、新聞紙、ラップ。 それに、塩、塩麹、昆布、酢です。 一匹は塩麹漬けに。
(伝之助小屋のHP,Facebookに捌いている様子がアップされていました)

2匹は昆布締めです。 捌き終わって、すぐに温泉に入る。 気持ち良いことこの上なし!です。

夕食は早めにいただく。 伝之助ブランドの日本酒と、鹿肉のロース、なかなか美味しかったですよ。 部屋で焼酎を少し飲んでいたら、急激な睡魔。 19時前には就寝でした。
伝之助のおやっさん
翌日早めの朝食をいただき、帰路につきました。
少し食べてから撮ったので若干少ない
さて、昆布締めのサクラマス、やはり美味いね!!
※写真はクリックすると綺麗に観ることが出来ます。