奥多摩駅
クロスカブ初キャンピング。 バンドの30周年コンサート準備で忙しい。 土曜の夜は末娘の結婚相手家族と会食もあるし、お昼までには帰らないと。 そうなると温泉付きのキャンプ場は秩父でしょ。 が、天候が心配! 金曜日はほぼ晴れ、土曜日は小雨。 今年はこの時以外に行けそうもない・・・。 では決まり、行きましょう!! と言うことで、
青梅街道 → 柳沢峠 → 塩山 → 大弛峠 → 川上村 → 三国峠 → 中津川 → 秩父テント泊
この予定で、キャンプ場も予約して5時出発。 風情があるので奥多摩駅に寄る。 旧氷川駅名の方が「来たな!」と言う感じでしたが・・・。

柳沢峠を越え、塩山におり、琴川ダムで小休止。 さあ行くか、と林道を登っていく。 アプローチが結構長い。 札幌の義弟は昭和50年代にランドナーで登っていますが、途中日が暮れて道ばたでテント泊だったと聞いています。

さすがに2千mを越えると、結構冷えます。 雪が降った様で、少し積もっていました。 防寒対策をしていって良かった。 特に足と手。 足は氷上釣り用に昔購入して使っていなかったスノーブーツが役に立ちました。 手はコミネのネオプレーン製のカバーです。
ここで問題発生! 山梨県側の道路情報は調べたのですが、長野県側は調べておらず、川上村への林道は11月から閉鎖とのこと。 仕方ないので戻り下りる。

登る時は金峰山周辺の山並みがくっきり。 下りは南アルプス。 標高が高いので、景色が違います。

琴川ダムで、早めの昼食をとることに。 昨夜作っておいた特製卵焼き(明太、チーズ、長ネギ入り)とカップソーメン。 お腹ぺこぺこで美味しい、暖まる!

さて、ここからどうする? ダム上にクリスタルラインへの分岐があるので、木賊峠、信州峠を越えて川上に出ることにする。 結構距離はあるが、景色は素晴らしい。

木賊峠の下り、突然ダートになり、それも凸凹で、通常乗りは無理、スタンディングで重心を低くし、トライアル乗りです。 写真撮る余裕なし・・・。 信州峠へのルートに入り、ホッ。 塩川ダムの紅葉綺麗です。

やっと県道68号線へ。 そして三国峠到着。 長かったな・・・。

18kmのダートを下ります。 ところが、少し下った所で岩盤崩落。 まだポロポロ落ちているので、近寄るのは危険。 とりあえず110番通報する。 長野県警に入ったので埼玉県警の方に回され、現況を伝える。

どうしよう? また難儀なことになった・・・。 仕方ないので、川上に戻って、昔バイクで越えたぶどう峠へ廻ろう。 十石峠より近い。 うら寂しい霧のルートを登り、ぶどう峠へ。 やっと秩父に入れる。 しかし群馬に入ってからの話。 まだ距離はある・・・。

何とか秩父羊山公園着。 日が暮れかかっています。 これからテントを張って野営する気力はありません。とにかく帰って風呂に入ろう。 キャンプ場へキャンセルの連絡、「良いですよ」の優しい言葉、感謝! そして、教室着18時40分。 13時間40分の日帰りツーリングとなりました。 この夜はじ~じ1人だけだったので、キャンプの食材で一杯やってバタンキューでした。
<追記> 夕刻、電話が入っていたのでかけてみると秩父警察でした。 通報の後、復旧工事をし、何とか通れる様になりましたとのこと、お礼を言われました。
※写真はクリックすると綺麗に見ることが出来ます。