モーターサイクルショップ・たいよう ネット情報より
今年も、年始め、ランドナーキャンピングを行う! を目標としていましたが、 残念ながら下肢の悪化から、これ以上無理はできないと判断しました。もちろん、ポタリングは筋肉低下を防ぐために続けようと思っています。
平成16年、下肢の人工股関節置き換え手術入院の時、山屋は諦めました。 手術前、山頂直下で股関節の亜脱臼、入れ直すのに激痛で30分ほど、これじゃしょうがありませんね。 が、このままで良いのか? で、船舶免許1級をとることに決め、7月退院後の8月に講習を受け、9月に目出度く免許を取得しました。今のアウトドア教室ボート遊びに繋がっています。
今回はどうする・・・・・? 下肢を酷使しないでソロキャンピング? そうです、オートバイです。 が、しかし、大きなバイクは今の状況では無理(大型免許は持ってますよ)、 乗りやすく、荷物が積める、 そして、ランドナーの様に田舎道をゆっくり走れる。 そうです、カブです。 ランドナーで走っている時、時々カブキャンパーに会います。 なかなか楽しそうに遊んでいる。 これに決めよう!

で、車種は? 昔トライアルやっていて、シルクロードや、ベータ・アルプでツーリングもしていたので、やはりオフロードタイプ? となると、ホンダCT110、しかしもう販売はしていないとのこと。 で中古では? ネットで見てみると程度の良いものは高い・・・・・。 いろいろ検索してみると、クロスカブと言う新物が出ているとのこと。 調べてみると、色が赤・黄・灰色の3色・・・むむむ? あまり好きではありません。 懇意にしている地元のバイク屋さんに相談に行く。 このバイク屋さんはとても技術力があり、トライアルも対応していました。まあ色は我慢してこのお店で。 そうほとんど決めていたのですが、ネットでいろいろ検索してみると、他色(ブラウン)を出しているお店がありました。そして、フィッシャーマン仕様。 これは観てみる価値があると、午後だけの仕事の日、午前中 山梨まで、と言っても都留市なのでそんなに遠くはありません。
それが表の写真です。 画像が粗いのですが、このお店でカスタムした逸品です。 ムムムッ、どうしよう・・・。 10分ほど悩んで、エーイッ! 人間節目が大事だ! 自分の好みに忠実に! と決めてしまいました。 そう、家人の了解なく・・・。
地元のバイク屋さんには平謝りでした。

と言うことで、後日、中央線大月駅乗り換え、富士急で東桂駅へ。 トコトコ歩いて、モーターサイクルショップたいよう さんへ到着。 写真は代表の田中さんです。 すべ込み大分お安く、そして、サイドバックサポーターも付けてくれました。 加えて、ノーマル部品は全部ストックしていて、買い側渡し。 良心的です。 荷台のバックは往路背負っていったビジネス用大型バック。

乗ってみると、シート高が結構ある。カブと思っていたのですが、別物のようです。 両足はつま先立ち、トライアルはべったりなので、と言うよりほとんど座らないので、違和感・・・・・。 無事帰ることができるのだろうか、心配になる。
代表にお礼を言って走り出す。 代表、「彼は大丈夫?」の表情。 帰路は甲州街道ではなく秋山方面を目指すも、道志に出てしまう。 まあ良いかとそのまま行く内、バイク魂が蘇ってくる。 結構面白い。
無事、教室到着。 そう、乗ってみて ①シート高を低くする。 ②ローですぐに蒸けてしまうので、また、4速でも昔の車、オーバードライブがない様な感じ。先ずはこれを改善しようと思いました。
個別指導教室とアウトドア教室を運営していて、身体的にはちょっと、と言う状況ですが、一般の方よりまだまだやれるとの自信(自信過剰!)。 自分にちょっと・・・がある時、相手のちょっと・・・が分かる気が。 それがちょっと良い方へ転換していく、これって強みですよね。
人生の重要ポイントでどうしていくか? 悩むより動いた方が良いような気がします。
※写真はクリックすると綺麗に観ることが出来ます
次回に続く。
※写真はクリックすると綺麗に観ることが出来ます。